メインコンテンツまでスキップ

Webアプリ v1.6.5をリリースしました

· 約1分

CoBrainのWebアプリ v1.6.5をリリースしました。今回は以下の機能をアップデートしています。

用語・表記ゆれのレビュー機能を改善しました

次のような品詞違い・活用形違いだけの指摘を抑制するように改善しました。

  • 名詞化した動詞と動詞(例: 読み込み / 読み込む)
  • 名詞とサ行変格活用動詞(例: 開始 / 開始する)
  • サ行変格活用動詞の活用形違い(例: 開始する / 開始している)
  • 形容動詞の活用形違い(例: きれいな / きれいだ)

ご不明な点やご要望などございましたら、ご要望・お問い合わせまたは support@cobrain.jp までご連絡ください。

Webアプリ v1.6.3 をリリースしました

· 約1分
Kei Uchida
プロダクトオーナー

CoBrainのWebアプリ v1.6.3 をリリースしました。今回は、Studio機能ベータ版のアップデートとなります。

Studio機能ベータ版のアップデート内容

  • 要求生成の精度を向上しました
  • エージェントチャットUIに進捗表示を追加しました
  • Mermaidのダイアグラムの拡大表示に対応しました

ご不明な点やご要望などございましたら、ご要望・お問い合わせまたは support@cobrain.jp までご連絡ください。

Webアプリ v1.6.1をリリースしました

· 約2分

CoBrainのWebアプリ v1.6.1をリリースしました。今回は以下の機能をアップデートしています。

Azure OpenAIのGPT-4.1モデルの採用

以下のレビュー観点において、Azure OpenAIのGPT-4.1モデルを採用しました。

  • あいまいさを見つける観点
    • 最上位の要求の範囲が不明確
    • 要求の理由と要求の関連が不明確、もしくは不適切

レビュー観点の見直し

「要求や仕様の気付きを促す観点」は、他の観点と内容が重複する部分が多かったため、廃止しました。 この観点のレビュー内容から、他の観点と重複しないものを厳選し、新たなレビュー内容として「対となる機能・動作の不足」を「抜け漏れを見つける観点」に追加しました。

対となる機能・動作の不足

「解錠」と「施錠」のような対となる機能や動作について、不足がないかを確認します。

対となる機能・動作の不足の例


ご不明な点やご要望などございましたら、ご要望・お問い合わせまたは support@cobrain.jp までご連絡ください。

Webアプリ v1.6.0をリリースしました

· 約3分

CoBrainのWebアプリ v1.6.0をリリースしました。以下の新機能を追加しています。

要件書作成エージェント「Studio」

当社のソフトウェア開発コンサルティングノウハウを惜しみなく投入した、要件書作成エージェント機能「Studio」をベータ版としてリリースいたしました。支援範囲や機能は順次拡張してまいります。

現在CoBrainの有償契約中のお客様であれば、今秋予定のベータ版提供期間終了まで追加費用なしでご利用いただけます。

Studio画面

「Studio」でできること

  • 要求分析支援:関連文書からユースケースやドメインモデルの作成が可能です

    • システム境界の特定、アクターの洗い出し
    • ユースケース分析と詳細記述
    • ドメインモデルの要素抽出とクラス図作成
  • 要件書の作成:要求分析結果や、システム企画文書や機能仕様書、制御仕様書などからUSDM形式の要求仕様作成ができます

    • 上位要求・下位要求の階層的な生成
    • 仕様グループと詳細仕様の作成

「Studio」の主な特長

  • 直感的で簡単な操作:ChatGPTのような汎用AIと比較し、より少ない会話指示で高精度な要件書を作成できます
  • 効率的な成果物管理:エージェントとの会話を通じて生成された要求分析結果や要件書は自動的に保存され、後から簡単に確認・利用が可能です
  • 豊富なプレビュー機能:Markdown形式の要件書はもちろん、UML図などの視覚的な成果物もリアルタイムでプレビューできます
  • 圧倒的な時間短縮:当社内の検証では、要件書作成にかかる時間を最大で97%削減できることが確認されました

ご不明な点やご要望などございましたら、ご要望・お問い合わせまたは support@cobrain.jp までご連絡ください。

Wordアドイン v1.4.1をリリースしました

· 約2分

CoBrainのWordアドイン v1.4.1をリリースしました。今回は以下の機能をアップデートしています。

Azure OpenAIのGPT-4.1モデルの採用

以下のレビュー観点において、Azure OpenAIのGPT-4.1モデルを採用しました。

  • あいまいチェック
  • ヌケモレチェック

レビューコメントの簡潔化と改善案の提示

これまでのレビューコメントは冗長になりやすく、内容の把握や対応が困難になることがありました。

今回のアップデートでは、コメント内容を整理し、要点を簡潔に伝えるように改善しました。 また、指摘に対する具体的な改善案も提示するように改善しました。

Wordアドインのコメント例

レビューコメントが途中で途切れる不具合の修正

これまで、レビューコメントが途中で途切れてしまう現象が発生しておりました。 今回のアップデートにより、本不具合を修正し、コメントが最後まで表示されるよう改善しました。


ご不明な点やご要望などございましたら、ご要望・お問い合わせまたは support@cobrain.jp までご連絡ください。

Webアプリ v1.5.3をリリースしました

· 約2分

CoBrainのWebアプリ v1.5.3をリリースしました。今回は以下の機能をアップデートしています。

Azure OpenAIのGPT-4.1モデルの採用

以下のレビュー観点において、Azure OpenAIのGPT-4.1モデルを採用しました。*1

  • あいまいさを見つける観点
  • 抜け漏れを見つける観点
  • 矛盾を見つける観点

*1 他のレビュー観点についても、GPT-4.1 などの最新モデルに順次切り替えます。

レビューコメントの重要度に応じたタブ振り分け機能の追加

「あいまいさを見つける観点」において、レビューコメントの重要度に応じて動的に「修正必須」 「修正推奨」 「確認事項」のタブに振り分けてコメントを出力する機能を追加しました。*2 この機能により、以前に比べて状況に応じたコメントの取捨選択がしやすくなります。是非ご活用ください。

レビューコメントを出力するタブに関しては、こちらのページをご参照ください。

*2 他のレビュー観点についても、同様の機能を順次導入する予定です。


ご不明な点やご要望などございましたら、ご要望・お問い合わせまたは support@cobrain.jp までご連絡ください。

Webアプリ v1.5.2をリリースしました

· 約1分

CoBrainのWebアプリ v1.5.2をリリースしました。今回は以下の機能をアップデートしています。

変換時に取り込みをスキップした行の表示を改善しました

USDMの変換時に、USDMの構成要素と判定されなかった行があった場合、入力されたUSDMを表形式で表示し、取り込みをスキップした行をハイライトするように改善しました。

詳細は、こちらのページをご参照ください。

レビュー範囲の選択


ご不明な点やご要望などございましたら、ご要望・お問い合わせまたは support@cobrain.jp までご連絡ください。

Wordアドイン v1.4.0をリリースしました

· 約2分
Kei Uchida
プロダクトオーナー

CoBrainのWordアドイン v1.4.0をリリースしました。今回は以下の機能をアップデートしています。

レビュー範囲の選択方法を改善しました

従来の見出しを「要求」または「仕様」に自動で分類する方法では、大きなドキュメントの場合に処理が完了しない、またチェックボックスの解除が煩雑であるといった課題がありました。

これらの課題を解消するため、開始見出しと終了見出しを選択することでレビュー範囲を選択できるように改善しました。

詳しい使い方については、こちらのページをご参照ください。

レビュー範囲の選択

レビューボタンが見つからないときは

お使いの画面サイズによっては、レビューボタンが画面下部に隠れてしまう場合があります。 その場合は、画面を下にスクロールしてレビューボタンを表示させてください。


ご不明な点やご要望などございましたら、ご要望・お問い合わせまたは support@cobrain.jp までご連絡ください。

Webアプリ v1.5.1をリリースしました

· 約2分
Kei Uchida
プロダクトオーナー

CoBrainのWebアプリ v1.5.1をリリースしました。今回は以下の機能をアップデートしています。

レビュー実行履歴が取得できるようになりました

契約内でのレビュー実行履歴をダウンロードできる機能を追加しました。各レビュー実行単位で観点ごとに指摘の発生件数が閲覧できるため、全体のレビュー傾向を掴んでいただくことができます。

レビュー実行履歴

なお、取得可能なデータは 3/24 以降分となります。

不具合修正

  • 用語・表記ゆれのレビュー機能で、グループに使用されている文字列が修正対象となっている場合、修正候補の文字列が見えない問題を修正しました。

ご不明な点やご要望などございましたら、ご要望・お問い合わせまたは support@cobrain.jp までご連絡ください。

Webアプリ v1.5.0をリリースしました

· 約3分
Kei Uchida
プロダクトオーナー

CoBrainのWebアプリ v1.5.0をリリースしました。今回は以下の機能をアップデートしています。

用語・表記ゆれの指摘が見やすく、修正も簡単になりました!

用語・表記ゆれの指摘コメント例

  • 用語・表記ゆれがあると判断された文字列は、エディタ上で下線表示されるようになりました。
  • 用語・表記ゆれの修正候補をコメント側からエディタに直接反映できるようになりました。
    • 修正候補を選択すると、選択した候補に基づいた修正プレビューが表示されます。
    • プレビュー確認後、「順に置換」または「一括置換」ボタンで修正を適用できます。
  • 用語・表記ゆれの出現件数を選択肢の後ろに表示することで、文書中の出現頻度が把握しやすくなりました。
  • 今回のアップデートから Azure OpenAIの o3-mini モデルを採用しました。*1

*1 他のレビュー観点についても、o3-mini, GPT4.1 などの最新モデルを順次導入する予定です。

その他のアップデート

  • 従来の用語・表記ゆれのレビュー機能で、同じ単語が重複して指摘される不具合を修正しました。
  • 一部アプリケーションの動作環境において、インフラ増強を実施しました。

今後のアップデート予定

  • 契約管理者様向けに、レビューコメント数やユーザーの利用状況をダウンロードできる機能を提供予定です。

ご不明な点やご要望などございましたら、ご要望・お問い合わせまたは support@cobrain.jp までご連絡ください。